スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY
NOKIAスノーボード パラレルジャイアントスラローム ニコラ・ユエ(FRA)

(C)photo kishimoto


NOKIAスノーボード
FISワールドカップ
2005札幌・真駒内大会
パラレルジャイアントスラローム
ニコラ・ユエ(FRA)

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.239-1(2005年 2月23日発行)
杉山 茂/スポーツプロデューサー


目立ちはじめた日本人選手の薬物違反



岡崎 満義/ジャーナリスト
   〜増田明美さんの結婚〜
滝口 隆司/毎日新聞運動部
   〜揺らぐ巨大イベントの価値〜
筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望
エントリーは下記リンクより、氏名配信先アドレス男女都道府県別年齢所属を記入の上メールして下さい
目立ちはじめた日本人選手の薬物違反
杉山 茂/スポーツプロデューサー)

 社会人野球界で初のドーピング違反が報告された(2月22日)。

 日本人選手のドーピング違反はこのところ相次いで明らかにされている。

 国際的には、今や違反なしで済む大会はないほどで、あまりいい表現ではないが、日本人選手だけが例外のままとは思えなかった。

 国内スポーツ界は、薬物使用について厳しい管理が行われており、コーチングスタッフなどに話を聞くと、いつも自信に溢れていた。

 それが1、2年前から、急激に深刻さが増してきた。多くは“競技力向上”に追われて手を出したのではなく、カゼなどを治すための不注意から生じたケースだが、これだけ内外の報道などでドーピング問題が伝えられ、警鐘が鳴らされながら、トップゾーンでの「薬への姿勢」が甘いのは、いつか、大きな舞台で違反騒ぎが起きる不安を抱かせる。

 ドーピング問題の啓蒙は日本オリンピック委員会(JOC)、日本体育協会などの懸命な行動で浸透の度合いは、確実に深まっている。特に、一昨年から国体へ導入されたことで“一般レベル”での関心も高まったのだが、多くの国内大会は、検体数も少なく、設備を含めた検査環境も充分とは言えない。

 検体にかかる費用が大きく、実施しようにも踏み切れない、との声もよく聞く。事情は理解できるが、このあたりが、日本スポーツ界の貧しさである。

 現代の流れのなかで、いつも取り残され、打つ手が遅いのは、この1点につきる。

 旧態の枠にとらわれ、現状認識が乏しいため、大切な事態が後まわしにされるのだ。

 “競技者教育”の面でも、最近、拙劣さが目立たないか。

 オリンピック1点主義ともいえるマスコミに煽られて、トップゾーンの動きが、勝利とそれに伴う報償へ傾きすぎる。スポーツへの関心は高まっても、選手の“格”は、よほど自重しなければ、軽いものになる。重みは周囲と個人の自覚で備わる。

 若いプロ野球選手が社会的なルールを守らなかった。

 周囲の関係者は言った。「いいプレーを見せて、この問題を償って欲しい」。そうだろうか―。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件