スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
最新GALLARY
第11回世界水泳選手権大会モントリオール2005 女子200mバタフライ決勝 中西悠子(JPN)

(C)photo kishimoto


第11回世界水泳選手権大会
モントリオール2005
女子200mバタフライ決勝
中西悠子(JPN)

SPORTS IMPACT
  オリジナルGALLERY
(C)photo kishimoto
vol.261-2(2005年 7月29日発行)
杉山 茂/スポーツプロデューサー

オーナー側有利のNHL新労使協定



筆者プロフィール
バックナンバーリスト
SPORTS ADVANTAGE
無料購読お申し込み
オリジナルコラムを中心に当サイトの更新情報、スポーツ関連講座やシンポジウム開催情報などを無料配信しています。今すぐご登録下さい。
申し込みはこちらから
ホームよりエントリー
メール配信先の変更
(登録アドレスを明記)
ご意見・ご要望
エントリーは下記リンクより、氏名配信先アドレス男女都道府県別年齢所属を記入の上メールして下さい
オーナー側有利のNHL新労使協定
杉山 茂/スポーツプロデューサー)

 北米プロアイスホッケーリーグ(NHL)で、昨年9月16日から約1年間に及んだオーナー側のロックアウトが解かれ、新シーズンは、あの熱闘が見られることになった(10月5日開幕)。

 プロ・スポーツのいわゆるストライキは、NHLもかつて経験があり、ベースボール(MLB)も、そのために人気回復が遅れ、ピンチをつづけた。

 いつも火ダネになるのは、選手たちの参稼報酬の高額さである。

 選手側は、巨額のテレビ放映権が動き、入場者数も好調として、報酬へはね返すことを求めるが、そうはいっても“限界”がある。

 NHLのこれまでの労使協定は、昨年9月に切れることが分かっており、かなり早い時点から、両者の強気で新協定を結ぶのに不安の声が聞えていた。はたして、1シーズン、パックの音が聞えぬ不幸な結果となった。

 いかな名手、スーパースターといえども、活動の場がなくては話にならない。その主張に肩を持つフアンも、しだいに支援の声を遠くする。

 妥協された今回の新協定は、どうみてもオーナー側の“勝ち”だ。

 リーグ全体の収入の75パーセントが選手の報酬(年俸)に費され、チームの経営は赤信号が灯ったまま、とするオーナーたちは、厳しいサラリーキャップ制(年俸総額を制限する方法)を打ち出し、それを納得させた。

 NHLの発表では、選手全体でリーグ総収入の54パーセント以下、1選手の年俸がチームの上限の20パーセントを超えてはならないなどを決めている。

 さらに厳しいのは、選手1人々々が、現在の契約の24パーセントが減額されることだ。それでも選手たちの90パーセントが、新協定に賛成した、と伝えられるのは、やはり“働きどころ”を失っては何にもならないからである。

 6ディビジョン30チームもあれば、経営の強弱がはっきりしてくる。キャップをはめられて高い収入へつなげるには、リーグ全体をどう盛り上げ、高い内容の試合を展開するかにかかる。来年2月のトリノ冬季オリンピック参加のため、シーズンを中断させる手が、状況を呼び戻すことになるかどうかも興味深い。

 派手な面ばかり伝えられるプロ・スポーツだが、裏面の“マネーウォーズ”は、日本のプロ・ベースボール界などに、ある面でテキストとなりそうだ―。


Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件