第9回/1月14日(水)
海老塚修(電通コーポレートコミュニケーション局次長)

スポーツ組織を活性化するためのマーケティング
〜企業・メディアが期待するスポーツ資産〜

【主な内容】

1. 電通とスポーツビジネス
・ 歴史、組織、ミッション
・ 取引先と競合企業
・ ビジネスモデル

2. 視聴者、テレビ局が期待するスポーツ
・ スポーツはテレビの本質
・ テレビ局が期待するイベント
・ 放映権料の是非
・ スポーツバリューとメディアバリュー

3. 企業協賛の費用対効果
・ セルジオ・ジーマン氏
・ イベント・スポンサーシップの条件
・ 価値の移転と整合性

4. 国際スポーツ連盟の戦略
・ 国際オリンピック委員会(IOC)
・ 国際サッカー連盟(FIFA)
・ 国際陸上競技連盟(IAAF)

5. 当事者を元気づけるマーケティング

6.スポーツの本質をマーケティングする

 

◆講師プロフィール◆

1951年 東京都生まれ
1974年 慶應義塾大学経済学部卒
     同年電通入社
1985年 ISL事業室勤務
    メキシコ86、イタリア90のワールドカップ、91東京世界陸上等を担当
1993年 ISMサッカー(米国バージニア)副社長として出向
    ワールドカップUSA94を担当
1994年 ISL事業局開発事業部部長
    アジア大会を始めとするアジアのスポーツのビジネス化を推進
1996年 スポーツマーケティング局企画業務推進部部長
    コラボレーション、ニュースポーツ、ウェッブ等の可能性に挑戦
2002年 国際プロジェクト・メディア局次長兼国際スポーツ業務部長
    ISL社破綻を経てスポーツ連盟との関係強化を実現
2003年 コーポレート・コミュニケーション局次長兼企業文化部長(現職)

横浜市スポーツ振興事業団評議員
IAAF(国際陸連)テレビ委員会委員 等を歴任


◆著書
 「スポーツマーケティングの世紀」(電通.2001)