第31期 スポーツメディア講座
―英語で学ぶスポーツ取材術― 「スポーツ英語によるコミュニケーション」
2009年8月1日〜2009年9月20日 少人数制:3〜6名(最少催行人数3名)、2コース、各コース3クラス(各週、土/日) 1レッスン:90分(全8レッスン)
特徴1.スポーツメディアに精通した米国などの優秀なネイティブ講師陣による集中レッスン 特徴2.日本からアクセスが難しい本場のライブ映像や音声等、生きた教材を厳選して活用 特徴3.各種記事や実況中継・解説、選手インタビューなど必要内容を網羅して効率的に学べる
特徴4.各コースは前半4回+後半4回の2サイクル。終了者は次回コースの進級ができる 特徴5.希望者には日常英会話のレッスンコースを提供(…併行して履修できる)
●お申し込み方法 申し込み用紙(PDF、エクセル)をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、下記アドレス宛、メール、FAXにてお送りください。 株式会社スポーツデザイン研究所 FAX:03-3377-5028 メール:seminar[a]sportsnetwork.co.jp
●料金 1コース:¥50,400円(税込、1レッスン:90分、全8回)
●会場 DC
English School 明大前校 ・夏季集中コース開催場所について DC
English School明大前校は、DCES市川校および旧PLEX代々木上原校が持つ長年のシステム蓄積を統合して2009年6月1日開設。京王線明大前駅から徒歩5分の閑静な文京・住宅エリアに立地。柔軟で豊富なカリキュラムと多彩な地域イベント(ヨガ・太極拳も含む)を特徴とし、『人と街に生きた英会話を!』をモットーとしている。現在ネイティブの講師数5名。なおDCESのワシントン・オフィス(所在地Fort
Washington)を利用して米国ホームステイも可能。

 ●時間(2009年8月1日〜9月20日、毎週 土・日曜日) 土曜日:時間帯@10:30〜12:00、A13:30〜15:00、B18:00〜19:30 日曜日:時間帯C10:30〜12:00、D13:30〜15:00、E18:00〜19:30
●各コース3クラス
●無料体験コース(DC
English School通常の日常英会話もしくはビジネス英語) ご希望の日時その他を下記から、お送りください。
http://www.dc-english.com/trial/index.html
●企画・運営 株式会社スポーツデザイン研究所 DC
English School
●コース1
受講者対象:TOEIC 500点以上が目安 得られる能力:活字や音声による様々なスポーツ英語情報の包括的理解+選手インタビュー入門
| 育成能力 | レッスン内容 | 教材の情報源 |
1 | 効率的な学び方 文章読解1 | (イントロダクション) スポーツ英語の特徴と認識文章の音読、大意の理解確認、専門用語の解説、ポイントとなる表現の掘下げ、テーマの議論 | テキスト・論文 標準的な新聞記事 |
2 | 文章読解2 | 文章の音読、大意の理解確認、専門用語の解説、ポイントとなる表現の掘下げ、テーマの議論 | 様々なタイプの新聞記事 |
3 | リスニング1 〜映像番組の見方 | 標準的なビデオ・ライブ映像の視聴、大意の理解確認、表現の解説と掘下げ、テーマの議論 | 各種試合の実況中継と解説インタビュー番組(映像付) |
4 | 選手インタビュー1 (準備編) | 選手履歴の調査・準備の進め方、インタビューの組立て方法の解説、講師陣によるモデル実演 | 選手の各種履歴情報、インタビュー原稿 |
5 | 文章読解3 | 文章の音読、大意の理解確認、専門用語の解説、ポイントとなる表現の掘下げ、テーマの議論 | 様々なタイプのスポーツ雑誌 |
6 | 文章読解4 | 文章の音読、大意の理解確認、専門用語の解説、ポイントとなる表現の掘下げ、テーマの議論 | 記者発表原稿 |
7 | リスニング2 〜音声番組の聴き方 | 標準的なラジオ・ライブ音声の聴き取り、大意の理解確認、表現の解説と掘下げ、テーマの議論 | 各種試合の実況中継と解説インタビュー番組(音声) |
8 | 選手インタビュー2 (トライ編) | 受講者による選手履歴の調査・準備、インタビューの組立て、講師を相手に実施演習 | 選手の各種履歴情報、インタビュー記事 |
●コース2
受講者対象:TOEIC 700点以上が目安 得られる能力:多様な局面でのスポーツ英語の活用技術+選手インタビューの準備・実施能力
| 育成能力 | レッスン内容 | 教材の情報源 |
1 | 活用技術の学び方 文章読解+活用1 | (ガイダンス) スポーツ英語の生きた使い方文章の速読と正確な要約、専門用語の生かし方、説得力のある表現の習得、テーマの討論と続編想定 | テキスト・論文標準的な新聞記事様々なタイプの新聞記事 |
2 | リスニング1 〜映像番組の活用 | ビデオ・ライブ映像の視聴と要約、実況・解説の技術、表現方法の習得、テーマの討論と展開想定 | 各種試合の実況中継と解説インタビュー番組(映像付) |
3 | リスニング2 〜音声番組の活用 | ラジオ・ライブ音声の聴取りと要約、実況・解説の技術、表現方法の習得、テーマの討論と展開想定 | 各種試合の実況中継と解説インタビュー番組(音声) |
4 | 選手インタビュー1 (実践編) | 受講者による選手履歴の調査・準備、インタビューの組立て、ロールプレイによる実施演習 | 選手の各種履歴情報、インタビュー原稿 |
5 | 文章読解+活用2 | 文章の速読と正確な要約、専門用語の生かし方、説得力のある表現の習得、テーマの討論と続編想定 | 様々なタイプのスポーツ雑誌記者発表原稿 |
6 | 代役演習1 〜映像番組の活用 | ビデオ・ライブ映像の視聴と要約、実況・解説の代役演習、表現方法の習得、話題をリードする方法 | 各種試合の実況中継と解説インタビュー番組(映像付) |
7 | 代役演習2 〜音声番組の活用 | ラジオ・ライブ音声の聴取りと要約、実況・解説の代役演習、表現方法の習得、各種スキームのまとめ | 各種試合の実況中継と解説インタビュー番組(音声) |
8 | 選手インタビュー2 (発表編) | 受講者による選手履歴の調査・準備、インタビューの組立て・実演を関係者に発表、フィードバック | 選手の各種履歴情報、インタビュー記事 |
※(補足)各コースで取扱うジャンル:FIFA,NBA,NFL,IRFU,MLB,NHL, Olympics ※カリキュラムの進行上変更する場合があります、あらかじめご了承ください |