スポーツデザイン研究所
topページへ
topページへ
講演情報へ
オリジナルコラムへ
SPORTS ADVANTAGE
   「批評性」「評論性」「文化性」の視点からスポーツの核心に迫る
スポーツアドバンテージ
佐藤 次郎・バックナンバーリスト
    
vol.773-1
(19/1/24)
「五輪の風景」−100
 いまこそファンは声を上げよう
vol.772-1
(19/1/10)
「五輪の風景」−99
 もう「世界一」とは言えない
vol.771-1
(18/12/27)
「五輪の風景」−98
 成功させたい「フェンシング改革」
vol.770-1
(18/12/12)
「五輪の風景」−97
 古い体質を変えるには・・・
vol.769-1
(18/11/15)
「五輪の風景」−96
 学術会議に依頼する意味とは?
vol.768-1
(18/11/15)
「五輪の風景」−95
 「ソリの危機」を見過ごすな
vol.767-1
(18/11/1)
「五輪の風景」−94
 ボランティアの力、存分に引き出すには
vol.766-1
(18/10/18)
「五輪の風景」−93
 夏季開催こそ考えたい
vol.765-1
(18/10/4)
「五輪の風景」−92
 アジアに手本を示してほしい
vol.764-1
(18/9/20)
「五輪の風景」−91
 大きな役割を担っている「観客」
vol.762-1
(18/9/6)
「五輪の風景」−90
 これがトップアスリートなのか
vol.761-1
(18/8/23)
「五輪の風景」−89
 アジア大会はこのままでいいのか
vol.760-1
(18/8/9)
「五輪の風景」−88
 競技団体は何のためにあるのか
vol.758-1
(18/7/26)
「五輪の風景」−87
 マスコットが示していること
vol.756-1
(18/7/12)
「五輪の風景」−86
 本当に「変えられない」のか
vol.754-1
(18/6/28)
「五輪の風景」−85
 第二、第三のパラアリーナを
vol.753-1
(18/6/15)
「五輪の風景」−84
 eスポーツ、もっと論議を
vol.752-1
(18/5/31)
「五輪の風景」−83
 暴挙につながる底流
vol.751-1
(18/5/17)
「五輪の風景」−82
 スポーツ文化の成熟を示す試金石
vol.750-1
(18/5/3)
「五輪の風景」−81
 「パラのこれから」、いまこそ考えたい
vol.749-1
(18/4/19)
「五輪の風景」−80
 自省、自戒を求めたい
vol.748-1
(18/4/5)
「五輪の風景」−79
 よけいなものを背負わせるな
vol.747-1
(18/3/22)
「五輪の風景」−78
 同じことの繰り返しにはうんざりだ
vol.746-1
(18/3/8)
「五輪の風景」−77
 同じことの繰り返しにはうんざりだ
vol.745-1
(18/2/22)
「五輪の風景」−76
 長すぎる会期を正したい
vol.744-1
(18/2/15)
「五輪の風景」−75
 この開会式をきっかけにしたい
vol.743-1
(18/2/9)
「五輪の風景」−74
 暴力をもたらす「悪しき意識」
vol.742-1
(18/1/25)
「五輪の風景」−73
 なぜ「心はずまない」のか
vol.741-1
(18/1/12)
「五輪の風景」−72
 「前代未聞の事件」の背景は?
vol.740-2
(17/12/28)
「五輪の風景」−71
 経費節減要求に覚える「違和感」
vol.739-1
(17/12/16)
「五輪の風景」−70
 何も伝わってこない
vol.737-1
(17/11/30)
「五輪の風景」−69
 「事件」にどう対応するか
vol.736-1
(17/11/16)
「五輪の風景」−68
 「面白くなければ」の短絡
vol.734-1
(17/11/3)
「五輪の風景」−67
 メダルは成功のカギではない
vol.733-1
(17/10/19)
「五輪の風景」−66
 失望と嫌悪は深い
vol.730-1
(17/10/5)
「五輪の風景」−65
 負の連鎖をきっぱり断ち切れ
vol.729-1
(17/9/21)
「五輪の風景」−64
 「苦肉の策」に胸を張るとは・・・
vol.727-1
(17/9/8)
「五輪の風景」−63
 オリンピックは「スポーツの」祭典だ
vol.724-1
(17/8/24)
「五輪の風景」−62
 「変えられない」ことはないはずだ
vol.723-1
(17/8/10)
「五輪の風景」−61
 筋の通ったブーイングだった
vol.722-1
(17/7/27)
「五輪の風景」−60
 2大会同時決定の幻滅
vol.720-1
(17/7/13)
「五輪の風景」−59
 何のための開会式か
vol.718-1
(17/6/29)
「五輪の風景」−58
 「混合団体」に異議あり
vol.717-1
(17/6/15)
「五輪の風景」−57
 コートから「暴力」をなくしたい
vol.716-1
(17/6/2)
「五輪の風景」−56
 金メダリストはこうありたい
vol.715-1
(17/5/18)
「五輪の風景」−55
 「若者受け」に感じる疑問
vol.713-1
(17/5/5)
「五輪の風景」−54
 「男女混合」、消えない違和感
vol.712-1
(17/4/20)
「五輪の風景」−53
 「過剰さ」に感じること
vol.711-1
(17/4/6)
「五輪の風景」−52
 巨大パワーはどう使うべきか
vol.710-1
(17/3/23)
「五輪の風景」−51
 貴重な人材を失った
vol.707-1
(17/3/9)
「五輪の風景」−50
 「WBC」に思うこと
vol.706-1
(17/2/23)
「五輪の風景」−49
 徹底的に「やり続ける」しかない
vol.705-1
(17/2/10)
「五輪の風景」−48
 忘れたくない「その言葉」
vol.704-1
(17/1/26)
「五輪の風景」−47
 「拡大路線」に感じる危うさ
vol.703-1
(17/1/13)
「五輪の風景」−46
 社会は何を望んでいるのか
vol.701-1
(16/12/23)
「五輪の風景」−45
 歴史の中から見えてくるもの
vol.699-1
(16/12/8)
「五輪の風景」−44
 時代の変化に気づかないのか
vol.698-1
(16/11/24)
「五輪の風景」−43
 もっと「昔」に目を向けよう
vol.695-1
(16/11/10)
「五輪の風景」−42
 どんな夢を語るのか
vol.693-1
(16/10/27)
「五輪の風景」−41
 会場見直しは成功への試金石だ
vol.691-1
(16/10/13)
「五輪の風景」−40
 指摘にこたえるのは「義務」だ
vol.689-1
(16/9/29)
「五輪の風景」−39
 「大好評」、でも何が伝わった?
vol.687-1
(16/9/15)
「五輪の風景」−38
 「感動」こそを伝えよう
vol.685-1
(16/9/1)
「五輪の風景」−37
 変わらぬ「過剰」、そして4年後は?
vol.684-1
(16/8/20)
「五輪の風景」−36
 こんなふうにも楽しめる
vol.683-1
(16/8/10)
「五輪の風景」−35
 変化の兆しがほの見えた?
vol.682-1
(16/7/28)
「五輪の風景」−34
 これはかつてない危機だ
vol.681-1
(16/7/21)
「五輪の風景」−33
 乱暴に扉を閉めた国際陸連
vol.680-1
(16/7/7)
「五輪の風景」−32
 「出場辞退」が示しているもの
vol.679-1
(16/6/23)
「五輪の風景」−31
 強い姿勢を示してほしい
vol.678-1
(16/6/8)
「五輪の風景」−30
 「IOC会長を出す」意気込みを
vol.677-1
(16/5/26)
「五輪の風景」−29
 これでいいのか ユース五輪
vol.676-1
(16/5/12)
「五輪の風景」−28
 「不信」にどう答えるのか
vol.674-1
(16/4/28)
「五輪の風景」−27
 「男女混合団体」を考える
vol.672-1
(16/4/14)
「五輪の風景」−26
 「強ければいい」と「ゲーム感覚」
vol.671-1
(16/3/30)
「五輪の風景」−25
 「聖火台」はそれほど大事か
vol.670-1
(16/3/18)
「五輪の風景」−24
 伝えるべきことは何か
vol.668-1
(16/3/3)
「五輪の風景」−23
 テレビという独裁者
vol.666-1
(16/2/18)
「五輪の風景」−22
 「幅広さ」をこそ伝えたい
vol.664-1
(16/2/4)
「五輪の風景」−21
 一人の漕艇人が体現していたもの
vol.663-1
(16/1/21)
「五輪の風景」−20
 子どもたちに何を教えるか
vol.662-2
(16/1/7)
「五輪の風景」−19
 建前は邪魔になるだけだ
vol.661-1
(15/12/24)
「五輪の風景」−18
 プラスの流れを定着させたい
vol.659-1
(15/12/10)
「五輪の風景」−17
 8カ月後、東京は何を伝えるのか
vol.657-1
(15/11/26)
「五輪の風景」−16
 そして深いダメージが残った
vol.655-1
(15/11/12)
「五輪の風景」−15
 英才教育には賛成できない
vol.653-1
(15/10/30)
「五輪の風景」−14
 本当に残したいものは
vol.651-1
(15/10/15)
「五輪の風景」−13
 「追加種目」に残る疑問
vol.649-1
(15/10/1)
「五輪の風景」−12
 真の「アスリート・ファースト」とは
vol.647-1
(15/9/17)
「五輪の風景」−11
 初代長官、大いに語れ
vol.646-1
(15/9/4)
「五輪の風景」−10
 機能不全、どこまで
vol.645-1
(15/8/20)
「五輪の風景」−9
 「五輪と同じに」でいいのか
vol.644-1
(15/8/6)
「五輪の風景」−8
 「失速」をどう止めるか
vol.642-1
(15/7/23)
「五輪の風景」−7
 虚飾をそぎ落とそう
vol.641-1
(15/7/9)
「五輪の風景」−6
 見直しをためらうな
vol.639-1
(15/6/25)
「五輪の風景」−5
 「新種目」には違和感がある
vol.637-1
(15/6/10)
「五輪の風景」−4
 「第一義」はカネじゃない
vol.635-1
(15/5/28)
「五輪の風景」−3
 「五輪バブル」断ち切るシンボルに
vol.633-1
(15/5/14)
「五輪の風景」−2
 IOCは「反省」したのか
vol.631-1
(15/4/28)
「五輪の風景」−1
 「NO!」にどう答えるのか
 
 
vol.543-1
(11/11/14)
いったいこれは何なのか
vol.538-1
(11/8/29)
姿勢が問われている
vol.524-1
(11/3/28)
常識と人情さえあれば・・・
vol.523-1
(11/3/22)
なぜ待てないのか
vol.521-1
(11/3/2)
そんなこと言ってる場合か
vol.519-1
(11/2/14)
なんという的外れ
vol.515-1
(10/12/28)
かくて空騒ぎは続く・・・
vol.513-1
(10/12/6)
違和感の正体とは
vol.511-1
(10/11/24)
25歳の若者が背負う重荷
vol.508-1
(10/10/25)
いま問われているものは
vol.506-1
(10/10/12)
ヒロシマの提案を考えたい
vol.505-1
(10/10/4)
お手本を示した40歳
vol.504-1
(10/9/27)
「勝ちが見えると・・・」
vol.503-1
(10/9/17)
「当たり前」を忘れまい
vol.501-1
(10/8/23)
「まわし組」もきちんと語れ
vol.497-1
(10/7/20)
豊かな個性を楽しんだ
vol.489-1
(10/5/6)
久々に見た輝き
vol.485-1
(10/3/29)
組織としての対応は?
vol.483-1
(10/3/8)
バンクーバーの多彩な輝き
vol.481-1
(10/2/22)
「五輪の重圧」の凄み
vol.480-1
(10/2/16)
「腰パン」の向こうに見えるもの
vol.479-1
(10/2/12)
メダルがすべてじゃない
vol.478-1
(10/2/8)
あの横綱が残したもの
vol.470-2
(09/12/11)
かけがえのない宝
vol.469-2
(09/12/4)
空しくて寂しい中継
vol.467-1
(09/11/9)
強打者は味わい深い
vol.465-1
(09/10/13)
守るべきものは何か
vol.464-1
(09/10/7)
なぜ存在感がなかったのか
vol.459-1
(09/8/24)
大きな存在が消えた
vol.458-1
(09/8/5)
「古き良き魂」が消えた
vol.456-2
(09/7/17)
もっといい球投げてよね
vol.454-1
(09/6/22)
さて、彼らの危機感は?
vol.450-2
(09/5/29)
競技の本質が第一だ
vol.445-1
(09/4/21)
中都市だっていいじゃないか
vol.442-1
(09/4/1)
WBCをめぐる「厚化粧」
vol.434-2
(09/1/29)
「涙の復活」の向こう側
vol.422-1
(08/10/27)
メジャーの奥行き
vol.418-1
(08/9/30)
王監督が伝えるもの
vol.413-3-3
(08/8/28)
「対応力」不足の理由は?
vol.413-3-2
(08/8/28)
いまこそ流れを変えるときだ
vol.413-3
(08/8/27)
この方向だけでいいのか
vol.410-1
(08/7/22)
そのまま伝えてほしい
vol.404-3
(08/6/6)
「大都市でなければ」でいいのか
vol.403-1
(08/5/26)
「戦う」のはやめて、楽しもう
vol.400-1
(08/5/7)
「水着が決め手」でいいのか
vol.399-1
(08/4/28)
「強ければいい」のか
vol.275-2
(05/11/ 4)
彼女の泳ぎを見てほしい
vol.273-2
(05/10/21)
マリーンズが教えている
vol.272-2
(05/10/14)
奮起せよ、無名たち
vol.271-2
(05/10/ 7)
地道な継続という魅力
vol.270-2
(05/ 9/30)
新記録は「レース」の中で
vol.268-2
(05/ 9/16)
それでも言わずにはいられない
vol.267-1
(05/ 9/ 7)
高校球界は危機感を持て
vol.261-1
(05/ 7/27)
オールスターの勘違い
vol.260-1
(05/ 7/20)
「らしさ」を忘れていいのか
vol.259-1
(05/ 7/13)
ブブカ氏に続け
vol.258-1
(05/ 7/ 6)
スターとしての覚悟
vol.227
(04/11/24)
もっと積極的に
vol.225
(04/11/10)
すべてはこれからだ
vol.223
(04/10/27)
絶好のチャンスが来た
vol.221
(04/10/13)
もっと味わいたい「古き良き五輪」
vol.219
(04/ 9/29)
レースはレースらしく
vol.218
(04/ 9/22)
あの明るさをもっと
vol.217
(04/ 9/15)
もっと見たいものがあった
vol.216
(04/ 9/ 8)
ちょっと気になること
vol.215-1
(04/ 9/ 1)
アテネに感じた危機感
vol.202
(04/ 6/ 2)
アンカツがやってのけた
vol.201
(04/ 5/26)
スーパー40代に乾杯
vol.199
(04/ 5/12)
虚像はもうたくさんだ
vol.198
(04/ 4/28)
なぜ代替出場なのか
vol.196
(04/ 4/14)
彼らの夢が疾走する日
vol.195
(04/ 4/ 7)
「叫ぶ」のはもうやめよう
vol.194
(04/ 3/31)
センバツの爽やかな風
vol.193
(04/ 3/24)
スポーツの原点を忘れまい

vol.192
(04/ 3/17)

「本物の」王者の迫力
vol.191
(04/ 3/10)
「ナガシマ」の大合唱はもうやめよう
vol.187
(04/ 2/13)
2人の27歳に乾杯
vol.185
(04/ 1/28)
迫真の勝負が見たかった
vol.184
(04/ 1/21)
プロ野球にとって「五輪」とは・・・
vol.183
(04/ 1/14)
挑戦者は勇敢だった
vol.182
(04/ 1/ 7)
オリンピックは誰のものか
vol.181
(03/12/26)
幅広い視点を忘れまい
vol.180
(03/12/19)
再びあのティーグラウンドへ
vol.178
(03/12/12)
なぜ「さん」をつけないのか
vol.176
(03/12/ 5)
この大男たちにねぎらいの拍手を
vol.174
(03/11/26)
信じられない言葉
vol.173
(03/11/19)
「応援団」でない放送を
vol.172
(03/11/12)
さよならネルソン、僕らの憧れ
vol.171
(03/11/ 5)
ジャパンに違和感あり
vol.169
(03/10/22)
頑張れ田口壮
vol.168
(03/10/15)
リングの外がすっきりしない
vol.167
(03/10/ 8)
スポーツに何もつけ加えるな
vol.166
(03/10/ 1)
敬遠は悪なのか
vol.162
(03/ 9/ 3)
フライングも競技のうちだ
vol.161
(03/ 8/27)
ベテランの深い味わい
vol.158
(03/ 8/ 6)
「当たり前」にさえすれば・・・
vol.157
(03/ 7/30)
本当に見たいものは・・・
vol.156
(03/ 7/23)
考え直せ オールスター
vol.155
(03/ 7/16)
ミラクルに学べ
vol.154
(03/ 7/ 9)
「本物の」ファン、奮起せよ
vol.153
(03/ 7/ 2)
100メートルの7分40秒
vol.151
(03/ 6/18)
選手と観客をつなぐもの
vol.149
(03/ 6/4)
選手と記者の幸せな関係
vol.148
(03/ 5/28)
スポーツマンシップはどこへ行った
vol.147
(03/ 5/21)
夜の競技場のひそやかな輝き
vol.145
(03/ 5/ 7)
発言するJOCに
アドバンテージ・トップSDI・ホーム

Copyright (C) Sports Design Institute All Right Reserved
本サイトに掲載の記事・写真・イラストレーションの無断転載を禁じます。 →ご利用条件